補整が要らなくなって、身も心も軽くなる!
湯文字(下半身)の次は胸元(上半身)
やっぱり男子禁制! 胸元スッキリ講座
着物を着たときに、
☆帯から胸が溢れる ☆胸元に丸みの欲しい ☆衿元が動く
この様なことで悩んでいる方いらっしゃいませんか? これらの多くは
晒しの巻き方
衿の付け方
胸紐の使い方
などで解決することがあります。
当日は半衿の付け方を含め胸元をスッキリと切る方法を伝授致します。
| ![]() 中谷比佐子先生 |
※未講の方はもちろんのこと、現在挫折している方の補講にもご利用いただけます。
更新日:2013年05月10日(金)
補整が要らなくなって、身も心も軽くなる!
湯文字(下半身)の次は胸元(上半身)
やっぱり男子禁制! 胸元スッキリ講座
着物を着たときに、
☆帯から胸が溢れる ☆胸元に丸みの欲しい ☆衿元が動く
この様なことで悩んでいる方いらっしゃいませんか? これらの多くは
晒しの巻き方
衿の付け方
胸紐の使い方
などで解決することがあります。
当日は半衿の付け方を含め胸元をスッキリと切る方法を伝授致します。
| ![]() 中谷比佐子先生 |
※未講の方はもちろんのこと、現在挫折している方の補講にもご利用いただけます。