本日きもの寺子屋の日。

こんばんは。
加賀友禅&お洒落着の店青山 ゑり華の花岡です。

本日は中谷比佐子先生によるきもの寺子屋の日。
ちょっと不安定なお天気で心配しましたが、なんとかお天気は持って安堵しています。

午前中はゑり華スタッフのお勉強の時間。
本日のテーマでもある腰紐の位置の講義を受けました。
我々スタッフは自分で締めると言うよりも、人に締めてあげる時の注意点がメイン。
普段何気なく締めている腰紐。
紐の選び方、紐の素材、着物の種類などで色々変わります。
なるほど!と言うことばかり。やっぱり中谷先生は違います。
特に親指の使い方は締まり方が全然違ってビックリでした。

本日の賄い。
豆腐と玉葱の味噌汁とスタッフ半澤さんの実家で採れたゴーヤをチャンプルにしました。
チャンプルは木綿豆腐を丸一日掛けて水抜きし、ランチョンミートの代わりにソーセージで作りました。
結構好評で気をよくしています。

午後2時からはお客様と一緒にお勉強。
1時間目は暦の話。
暦の上では本日は処暑。
ちょっと遡って立秋から霜降までの着物の選び方を学びました。
この時期が一年で一番色々な素材を楽しめる時期。
大変と思わず大いに楽しんで着物を選んで欲しいとのことです。

2時間目は体操と歌の時間。
緊張するとアゴの筋肉が凝り、そこから首や肩に波及するそうです。
割り箸を使った体操(エクササイズ)で身体が柔らかくなるから不思議です。
歌は赤とんぼ。ゆっくりした歌を大きな声でみんなで歌うのはとても気持ちいいですね。
たまたまご来店し中谷先生と面識のあるお客様も飛び込みで一緒に歌いました。

3時間目は実習の時間。
腰紐の役割・素材・腰紐と胸紐・位置の決め方・それぞれの体型に合わせた結び方を学びました。

帯の下線がピタッと腰について、上線と身体との間隔が空く帯板締めの締め方です。(比奈さん)

皆さん、目からウロコがボロボロ落ちたと喜んでくださいました。

港区のY・T様
素晴らしい内容で
感動致しました!!

世田谷区のM・H様
湯文字も3回目にしてようやく“これだ!”と手応えがありました。
あとは何回も着て実践しなくては・・・。
胸当て、胸紐、腰紐も、うしろで締めるやり方一つで全然違う物になっていました。
これも手応えありで嬉しいです。

港区のN・K様
毎回楽しみに伺っています。
これからもっとキモノを身近にできるように
心かけたいと思います。

皆さま感想を寄せて頂きありがとうございます。
ますます美しくお召しになってくださいね。

着物っていいね!
店主 花岡 隆三

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする